As a teacher and now a mother, I often ask myself about what the future holds. Looking at two years of p…
投稿者: OxForest Web Magazine
山ちゃんのベジタリアンレシピ特集:青椒肉絲×大豆ミート
こちらの記事もオススメ:山ちゃんのベジタリアンレシピ特集:ダル豆カレー こんにちは。環境×旅・食文化担当の山下です。 皆さんは素食という言葉をご存知ですか? 台湾では、古くからある菜食主義料理のことです。 元来は、宗教上…
The various challenges of French Guiana
It is one of the French districts located in South America – French Guiana not only shares a border with…
翻弄される「中米移民」~1 移りゆく歴史と経済の中で~
今年1月14日早朝、約300人からなる移民キャラバンが米国を目指し中米ホンジュラス北部の都市サンペドロスーラを出発した。さらに14日夜には約3000人が同都市に集まって、同じくグアテマラ・メキシコを通過して米国に入ろう…
あるネパール人は言った『それは丘だと』〜そこに牛がいる風景〜
ネパールで生活している中で切っても切り離せないのが「牛」の存在です。 交差点で座り込んで渋滞の原因になってしまう牛、バスが急ブレーキを踏み何が起こったのかと道路を悠由と横断している牛、鼻歌混じりに歩きながら何かベチャッと…
‘UNEDUCATING’ ON GENDER, THE PRESENCE OF OVERT SEXISM IN JAPANESE MEDIA
Sexism is defined as the belief that members of one sex are less capable, intelligent, able or skillful than t…
DISILLUSIONMENT: US POLITICS OVER THE LAST TWENTY YEARS
With the lowest voter turnout in twenty years in 2016, it is apparent that the people of the US have become di…
あるネパール人は言った『それは丘だと』〜自己紹介・任地紹介編〜
私は2019年の4月からJICA海外協力隊として、ネパールのポカラ市に「行政サービス」という職種で派遣されていました。3月末、ネパールでの生活にも慣れ、2年の任期も折り返しとなって、「よし、ラスト1年頑張ろう!」と意気…
序章〜地方出身の田舎者が開発コンサルタントになるまで
人生は旅である。人はこの世に生を受けてから、人生という果てしない旅に出ている旅人である。 こんなことを言うと、さぞ立派な旅をしていると勘違いさせてしまうかもしれないが、それほどすごいことをやってきたわけではない。 でも…
SDGS(持続可能な開発目標)達成に向けた取り組み
オックスフォレストWEBマガジンは、持続可能な世界の実現に向け、我々のネットワークとリソースを活用し、地球規模の課題解決に積極的に取り組みます。 オックスフォレスト編集部はメンバーの多様性「国籍・人種・民族・宗教、年齢・…
インターン・担当記者募集中!
インターン募集中! オックスフォレスト編集部は国連・政府機関・大学・NGO、そして民間セクターに所属する現役の若手専門家と担当記者(現役の青年海外協力隊や大学生を含む)の仲間たち世界21国籍に及ぶ総勢58名で構成されてい…
🇫🇷 フランス人にとってはチーズな冬?
秋の寒い季節に入ると、チーズは食材の中でも最重要アイテムになります。 フランス人は、「ラクレット」(皿に肉や野菜に盛る前に、機械を使ってチーズを溶かす料理)や「タルティフレット」(主な材料がジャガイモ、ベーコン、クリー…
🇺🇳 国連平和大学で学ぶ(アジアン・ピースビルダーズ奨学金プログラム)
アジアン・ピースビルダーズ奨学金プログラムで学ぶ こんにちは。今回は、アジアン・ピースビルダーズ奨学金プログラム(Asian Peacebuilders Scholarship Programme、以下APS)について紹…
中南米のYOUTUBE動画紹介
YouTube by Keisuke Hirasawa (365 days of KeisukeJapon)Introduction by Takeshi Inagawa オックスフォレスト編集責任者の稲川が学生時代から…
🇲🇽 KOKOのメキシコフォトギャラリー
Photo by Kotomi KobayashiIntroduction by Takeshi Inagawa オックスフォレスト編集責任者の稲川がいつもお世話になっているメキシコシティ在住のKoKo Hair De…
アジア人に対する人種差別
ライターの池田です。今回は留学や海外赴任などで多くの人が経験する人種差別について考えてみましょう。特に新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的感染拡大で、アジア人留学生らが集団暴行や差別にあった例が相次いでいます…
英ウィリアム王子、「最も名誉ある」環境賞を設立
Edited from AFPBB News AFP通信[1]によると英国のウィリアム王子が8日、「史上最も名誉ある」環境賞を創設した。地球最大の問題に対する革新的な解決策をたたえることで「悲観を楽観に」変えたいとして…
🏳️🌈 LGBTQ rights in Japan and the same-sex partnership certificate
オックスフォレスト副編集責任者としてメンバーに加わってもらったパウラ・フェルナンデスさんに日本のLGBTQの権利に関する記事を書いてもらいました。大学院でジェンダー学とセクシャル少数派に関する研究を行っています。オックス…
From Asia to rural Africa – my journey through the forests and the development sector
中国遼寧省生まれ、福岡県育ちのXue Wengさん(この度、オックスフォレスト副編集責任者の一人として新たにメンバーに加わってもらいました)にケニアの首都ナイロビより素敵な記事(英文ライティングと写真撮影技術はもはやプロ…
🇭🇳 Yukoの中米ホンジュラス協力隊日記:任地の生活~古きよきラテンアメリカ
私の青年海外協力隊(環境教育)の任地のホンジュラス共和国🇭🇳エルパライソ県グイノペ市の生活について紹介します。日本語に訳すと市という表現になりますが、規模や雰囲気は町といった印象です。 標高約1,200mで年間通じ…