オックスフォレスト担当記者の紹介
執筆記事一覧:
現役大学生 大西くんの海外留学レポ:大統領がやって来た!
現役大学生 大西くんの海外留学レポ:アリゾナ州立大学で学ぶ

大西 弘晃
Hiroaki ONISHI
オックスフォレスト.jp担当記者
Writer, OxForest.jp
Introduction
担当記者(海外留学レポ):GO GLOBAL
Writers (Study abroad)
神奈川県出身 1999年生まれ20歳。2018年3月都内私立中高一貫校卒業。同年4月東京農業大学 国際バイオビジネス学部入学後1年少々で中途退学、その後、米アリゾナ州立大学一般教養学部(The College of Liberal Arts and Sciences)編入学。現在は学士4年次に在籍し専攻:地理学 副専攻:アジア学、政治経済学で同校メインキャンパスであるテンピキャンパス在籍。
幼少期より鉄道に興味を持ち6歳より日本国内での一人旅を始める。中学3年次までに日本国内主要な鉄道会社を乗り尽くし、趣味が航空機を用いた旅行形態へと移行し次第に、国内旅行では満足できなくなり海外へと目が向く。15歳で海外の一人旅を始め、移動範囲が東亜から東南アジアさらには欧州、北米、中南米地域へと広がり高校在籍中は週末や長期休み等を利用し高校卒業時までに一人旅での航空機での移動距離が地球6.7周に達する。
在籍高校がドイツと関係が深く、当時異文化交流、国際関係に興味を持ち高校1年時より第二外国語としてドイツ語を履修し、高校2年次には幸運にもドイツ連邦共和国が主催する、ドイツ連邦共和国 定期国際招聘事業 (PAD)の5人の日本代表の一人として選出される。ドイツで、各国同様の選考に合格した、世界の言語力に限らない優秀な仲間と1カ月間文化、歴史、生活様式、各国の宗教や政治に関する価値観を学ぶ。高校3年次にはゲーテ・インスティトゥート主催アジア・オセアニア・ドイツ語オリンピックへのオファーをいただきタイ王国で2週間滞在。
東京農業大学在籍時、中南米地域に興味を持ち、文部科学省「大学の世界展開力強化事業」にてメキシコで食と農業分野において3週間研修を受ける。その後も大学側のご支援により米国ロサンゼルス企業インターン研修やアルザンチンブエノスアイレスでの農業研修に派遣していただき、グローバルに対する価値観が変わり、PAD時代の仲間の影響などもあり米国大学での勉強を決意。世界34の国と地域へ渡航歴あり。社会の右も左も判らぬ人間ですがどうぞよろしくお願いいたします。